最近お菓子をよく使っています。
といっても初心者なので簡単なものをひたすら作っています。
昨日は苺のクラフティを作ってみました。
クラフティは名前だけは知っていたのですが、食べたことが無かったので自分で作ってみました。
材料は苺さえ買ってくれば、後は家に常備してあるもので作れました。
苺は張り切って2パック買ってきました。
作り方もとても簡単で、分量を計って混ぜ合わせて耐熱容器に流し込んでオーブンで焼くというとてもシンプルなものでした。
焼きあがってさっそく食べてみたら、生地の優しい甘さと苺の甘酸っぱさがとても相性が良くてすごく美味しかったです。
カスタードプリンに少し似た食感でした。
夕方に友達が遊びに来てくれたので、友達にも食べてもらったらすごく美味しいと褒めてくれました。
今回は苺を使って作りましたが、サクランボやベリーやバナナでも美味しく作れそうです。
季節によって旬のフルーツを使うのが良さそうです。
簡単で美味しくて見た目も華やかで可愛いのでまた作ろうと思います。
カテゴリー: 料理
たまにはコンビニ料理
この間料理上手になりたいって言ってたけど、やっぱり毎日の料理ってまぁまぁの手間・・・
そんなとき自分の場合、お世話になっているのがセブンイレブンのお弁当です。
他のコンビニに比べても、セブンイレブンは味も美味しくて油というかヘルシーな気がする。セブンのお弁当は基本どれも美味しいのですが、この間食べた「サラダチキンのあんかけご飯」が予想以上に美味しかったです。
ダイエットの味方でもあるサラダチキンがごろごろと入っていて、色々な野菜と共にあんかけだれに。それがご飯に掛かっていて、本当にスルスルと食べられちゃう。
野菜とチキンなので栄養価もバッチリですね。ご飯だけど、変に重くなくダイエットに良さそうな気がしました。実際には最低限のカロリーはそれなりにあるんだろうけど。
ダイエットの時に摂るお肉はささみか胸肉が良いんですよね。高たんぱく低カロリーなので最強です。しかも食べ応えもあるので満腹感を得られるのが嬉しいです。空腹を感じると直ぐ間食したくなりますからね。
実際にこういうご飯もお家でできそうだし、本当は自分で作るのがいいと思うんですけどね。余計な油も抑えられるし。
まぁ、ただ料理をそこまで頑張ってイヤになるよりは、ある程度ラクもしなきゃ・・ね。
料理上手になりたい!
私がよく行く大好きなスパゲティ屋さん。
そこのメニュー、ナポリタンにとろーり卵が混ざっている卵ナポリタンが大好物。
まろやかで美味しくて!
自分でもナポリタンをよく作りますが、なかなかお店のように美味しくは作れないんですよね。
ナポリタンを炒めたら、最後にフライパンに溶き卵を入れて軽く混ぜたら出来上がり。
・・・シンプルなんですが、これがなかなか難しい。。。
パスタに限らず、もっと料理の腕が上がるといいな。
クックパッドとかでできそうな料理をチェックするのが最近の趣味かも。
そういえば、最近レシピサイトで「めんつゆ信者」が多いみたいです。なんでも「めんつゆ」で味付けしちゃうっていう。素人レシピ投稿サイトにも、めんつゆ信者さん考案のレシピがずらーり。
まあ、手軽に味が決まるし、大人から子供まで日本人ならみんな好きな味なのかも?
ちょい甘なダシ醤油味。
ただ、それって?と突っ込みたくなるような、超手抜きレシピも多い…。
「スナップエンドウをレンチンして、マヨネーズとめんつゆまぜまぜしたソースをつけて召し上がれ」…だとさ。
でも、やってみたら、マジで美味しかった!
あんまり決めつけるのって損しますね。簡単でも美味しいっていっぱいあるんですね。
無印良品のレトルトがすごい
普段自炊しているんですが、疲れて何を作ろうか思いつかない時とか「どうしても作りたくない!」なんて時はレトルトに頼ったりします。
定番のスーパーに売ってるカレーのレトルトとかももちろん美味しいんですが、今無印良品のレトルトが気になっています。
日本人の舌に合わせたものや本格的なもの、辛くないものもあってカレーレトルトはなんと30種類以上!
本格的なものはおそらく苦手なので今後買う機会はなさそうですが、人気投票で1位に輝いたバターカレーなどはぜひ食べてみたい。
普通のレトルトだと具が小さかったりしますが、ごろっと野菜が入ったものもあってしっかり食べ応えがありそう。
無印良品のレトルトはカレー以外にも「ごはんにかけるシリーズ」というものがあり、全部で15種類もあります。
韓国料理のユッケジャンや中華料理の酸辣湯、台湾料理のルーロー飯、日本の料理のぼっかけなど世界の味が食べられます。
ルーロー飯をこの間食べたんですが、本格的で驚きました!
とても美味しかったです!ぼっかけも以前食べましたがこれも美味しかったです。
少し残念なのは、量が少なめなところ。もっと食べたいのに…
ただ、少しお高めなので大量買いは躊躇してしまいます…
今自宅にストックとしてユッケジャンがあるので、今度食べるのが楽しみです。
あのカレーを再現
TVで見た?んだと思うんだけど、MUJIのカレーが本格的でおいしいって聞いて、色々試してみたんだよね。
わたしは、タイとかインドとかのカレー(作ったら手間暇かかるヤツ)が好きで、何種類かかってみたよ。
結論は、あの手軽さで、あのお味ならリピしてしまう。。
何種類かもう買わない、ってゆうのもあったけど。
海老のクリーミーカレー
蟹と卵のカレー
クリーミーバターチキン
豚肉とたまねぎのカレー
スパイシーチキン
買いました。
私にはクリーミーバターチキンが最高だった!
濃厚でコクがあってほんのり甘いやさしいカレー。
ゴクゴク飲みたいくらい美味しいいいい。
これは絶対ストックしとくと思います。
と、いうか自分で作ってみようとさえ思ってネットで調べてるよー
でもやっぱり自分で作ると、時間もかかるし、結構材料費もかかるんだな。と。
ちなみに他のカレーは、このバターチキンの衝撃?のせいかあまりインパクトがなかったかな、特に蟹と卵!名前負けもいい所。
シャバシャバで味薄いし、なんか拍子抜けした1品でした。
ハワイ土産のコナコーヒーバター
先日、ハワイ旅行から帰ってきた友人に、お土産として「コナコーヒーバター」をいただきました。
なんでも今ハワイでは一番人気のお土産だとか。日本では手に入らないそうなので、その点も人気みたいですね。
バターという名前がついているけれども、常温で持ち帰ることができるみたいですよ。
もらった翌日に、さっそくトーストに塗って食べてみました。
フタをあけてみると、ホイップクリームのような見た目。
焼いたパンにまんべんなく塗ってから、ひとくち食べてみると、ふわっと香るコーヒーと甘すぎないバターがおいしい!
追加ではちみつなどをかけてもいいかも。
ピーナッツバターとかみたいに甘ったるい感じではないので、たっぷり塗っても大丈夫。ベーグルやワッフルとも相性抜群。
あっという間に使い切ってしまったので、自分でも買いたい!って思ったけれど、ハワイに行かないと買えない…。
また周りの友達でハワイに行くっていう人がいたら、必ずお土産としてリクエストしよう!
ヘルシービューティかぼちゃの恩恵
日々の食事でなるべく旬の野菜を取り入れるようにしていますが、同じぐらい楽しみなのがドレッシング選びでもあります。
ドレッシングがおいしいとそれだけで食事も楽しくなるもの。
最近地元の行きつけスーパーで、色が濃い目でキレイなかぼちゃを発見!
この茶色い色合いの濃い~かぼちゃ、個人的にこういう色をしたかぼちゃを、美と健康の意味を込めてヘルシービューティかぼちゃと呼んでは親しみつつあります笑。
これと併せ、同じく最近たまたま出会った野菜たっぷりドレッシングが気に入っているので、両者の組み合わせはおいしいだろうな~という憶測をしながらかぼちゃのホットサラダを作ってみたところ、やっぱり相性抜群!
いつでも店頭で巡り合えるとは限らない、ある意味レアな存在であるビューティかぼちゃはいかにも緑黄色野菜の代表格。
それだけに、好きなホットサラダにでもして食べるとインナービューティを実感する一品。
ドレッシング使用率も高いので、そろそろ買わないとです笑。美活は食から続くのでした。
家で自炊を楽しむコツ
ほぼ毎日、家でご飯作りをしています。外食するとお金がかかるし、味も濃かったり、栄養も偏りがちです。
身体とお財布に優しい自炊は、やはり良いと思います。
もしも料理が上手だったら、毎日の自炊生活は最高に幸せなものになります。
それを目指して、レシピ本を見ながら上手になりたいと思いながら、料理をする毎日です。
家で食事を食べる時、美味しい味付けはもちろんのことですが、やはり、見た目も、ウキウキするような食事にすると、テンションも上がり、楽しくなります。
食事に色鮮やかさをプラスすると、一気にオシャレ度が上がります。
私は、いつも朝食はパン派ですが、ワンプレートに、パン、葉物やトマトの色鮮やかなサラダ、チーズ、卵料理をのせます。
サラダにはコーンや豆を入れたり、卵料理は目玉焼き・キノコや玉ねぎのオムレツ、毎日1品季節の果物も欠かせません。
お皿は白いプレートでも良いし、木のお皿も良い感じです。淹れ立ての珈琲と牛乳も欠かせません。気分によって、ヨーグルトを食べることもあります。
また夜は、一汁三菜を心掛けています。
メインは魚か肉料理、毎日、交互に変えます。
副菜は、野菜の和え物、酢の物、煮物、炒め物、豆や豆腐など。
味噌汁は、野菜具だくさんにします。好きでよく作っているのが、魚とキノコの酒蒸し、煮魚、魚のムニエル、肉じゃが、オクラの牛肉巻き、きんぴらごぼう、ほうれん草やつゆむらさきのお浸し、春菊の胡麻和え、切り干し大根の煮物、わかめの酢の物、などです。
自炊生活は、いつも似たような料理になりがちですが、新たなレシピに挑戦して、変化のある楽しい食卓にしたいものです。
そして、たまには外食をする機会も持ち、楽しみながら、新たな料理と盛り付けを考えるきっかけにもしたいものです。